わたしの四国旅 (15) ドンさん
Don Weiss,USA Complete Shikoku Pilgrimage
旅は身軽に! 本当に軽く!! もっと軽く!!!
四国遍路は、5kg以下の荷物と、その日に必要なスナックや飲み物さえあれば、誰でも参加できます。スナックや飲み物を持ち歩く必要のない日もたくさんあります。
この記事では、なぜ身軽であるべきなのか、どうすれば身軽になれるのか、私が持っているもの、そして必要ないと思われるものについて説明します。
なぜ身軽なほうがいいのか
四国遍路は、他の同じような巡礼路よりも長く、大変で、組織化されていません。寄り道をせず、道に迷わなければ1137.3km。その両方を行うのだから(私を信じて)、1200km以上移動することになります。また、数千メートルのアップダウン*があります。全行程を歩くと6~8週間かかります。
*詳細はこちら: http://shikokuhenrotrail.com/shikoku/pilgrimagemap.html
荷物宅配サービスがあるトレイルもありますが、四国遍路にはありません。有名な「宅急便」は四国では当日配達をしていません。旅館から旅館へ荷物を運ぶタクシーを雇うことはできますが、1回数千円かかります。
もうひとつ、必要なものはすべて携帯しておくべきだという理由は、巡礼の途中で、天候、病気、怪我、精神的ストレスなどで、予定していた目的地にたどり着けない可能性があるからです。(このような場合は、予約していた宿泊先に電話し、宿泊しないことを伝えなければいけません。)
身軽に旅行するには
身軽な旅は日本の伝統です。日本人の巡礼者を見かけると、彼らの荷物が多くの外国人巡礼者の荷物よりも小さいことに気づくかもしれません。彼らはこのシステムを理解しているのです。
遍路道沿いの宿では、寝るときに浴衣を利用できます。ほとんどの日本人は夕食を浴衣を着てとります。また、ほとんどの宿にあるコイン式の洗濯機や乾燥機で洗濯や乾燥をしている間、浴衣を着ることができます。 (お遍路さんは無料のところもあれば、洗濯機100~200円、乾燥機100~200円のところもあります。洗濯機のみの宿もあります)。ドライヤー、石鹸、シャンプー、小さなタオル、ボディソープはどの宿にもあります。
さらに、毎日お店の前を通ります。使い古した歯磨き粉や日焼け止め、虫除けスプレーなどはコンビニやスーパーで買い換えることができます。(コンビニには下着、帽子、手袋、触媒ヒートパックも置いてあります)。さらに必要なものがあれば、町には靴やズボン、雨具などを扱う店があります。安い傘(300円)を買って1日使い、次の巡礼者のために宿に置いておくこともできます。
最悪の場合は、アマゾンジャパンでほとんどのものを注文し、1日か2日前に宿に届けてもらうこともできます(電話で宿に問い合わせてください)。ただし例外はあります。私のように足がとても大きい人は、日本で靴や靴下を買えるところは限られています。アマゾンジャパンでは、大きいサイズで高品質のハイキングシューズの品揃えは限られています。
携行品とその重さ(非常に個人的なリスト)
バックパック:食べ物や飲み物を含まない最大重量ー4301g
最大重量というのは、ゴアテックスのジャケットやレインパンツのようなものを着ることもあるから。これにはパックの重さは含まれるが、いつも着ている服は含まれない。
ベスト: ポケットの多いベストにもいろいろ入れているので、総重量は4303gを超える。ベストの重さも総重量の一部だが、着ている服の重さや昨年クッキーを食べ過ぎて増えた重さも含まれる。
衣類
私は1日おきに洗濯します。荷物を軽くできるから。
330 g | Tシャツ2枚 |
201 g | 薄手のニットトップ |
70 g | アンダーショーツ |
325 g | パフ(とても軽いダウンジャケット)、スタッフサックに入れる |
59 g | ニットキャップ(寒い時)、ベースボールキャップ(暖かい時) |
118 g | ソックス(REIのスマートウールのソックスを履いている) |
301 g | レインパンツ(ハイキングパンツを洗濯するときは、レインパンツか宿の浴衣を着る) |
317 g | ゴアテックスのジャケット |
33 g | グローブ(寒い時) |
50 g | バンダナ2枚(使い道がたくさんある) |
30 g | 洗濯用ネットバッグ(他の人と洗濯機を共有することが多いので) |
1834 g | 衣類合計 |
遍路用品(大きなジップロックに入れる)
ローソク、線香は持ち歩きません。
479 g | 納経帳 |
98 g | 納札(100枚とペン2本) |
577 g | 遍路用品合計 |
電子機器
携帯電話、充電ケーブル、プラグ、予備バッテリーは常にベストのポケットに入れています。
iPadやその他の電子機器を持ち歩くこともありますが、もちろんこれらは必需品ではありません。
医薬品、洗面用具、修理道具
42 g | タオル(旅館には必ずありますが、とにかくタオルはお忘れなく!) |
120 g | 歯磨き、爪切りなど |
31 g | ばんそうこう、アルコールティッシュ |
90 g | 修理キット(針と糸、強力テープなど) |
283 g | 合計 |
その他
軽量のコットンのバッグを持ち歩き、買い物や日帰り登山などでバックパックを置いていくときに使っています。ポケットの多いベストをいつも着ているので、これで十分。
私のバックパックはオスプレーのエクソス48という男性用大型パック。重さは1179g。ブレイン(上部のパーツ)は取り外しています。一日中雨が降っていてもパックの中のものが濡れないように、大きめのビニール袋を2つ以上持ち歩いています。このパックは必要以上に大きいのですが、背が高いので100%の重さをウエストベルトにかけることができ、肩に負担がかからないのです。このパックを背負うと、ショルダーストラップの下に指を入れることができます。ほとんどの人は35リットルくらいのパックを使っています。
140 g | 軽量の水筒2つ(空の時もあれば、満タンの時もある) |
1179 g | バックパック |
148 g | バックパックのカバー |
75 g | コットンのバッグ |
1542 g | 合計 |
キャンプ用寝具
普段は持ち歩きません。
474 g | ビビーサック(テント代わりに寝袋の上に装着する小さな袋) |
535 g | 寝袋 |
68 g | エアー枕 |
443 g | エアーマット(スタッフサック入り) |
84 g | ビビーサック用のアンダーパッド |
1604 g | 合計 |
結論
私の荷物は、食べ物や飲み物、ベストの中のものを除けば、フル装備で通常4kg強です。あなたにもできます。身軽に。もっと軽く!そうすることで、巡礼の旅はよりシンプルに、より苦しくなく、より実りあるものになります。
さらに考慮すべきこと
これらは全部持っていかないこと!道中の店やネットで何でも買えます。
- 必要な処方薬は処方箋と一緒に持参しましょう。持っている処方薬の中には、日本では使用できないものもあります!持っている市販薬の中には、日本では処方箋が必要なものもあります!
- 水ぶくれができやすい人は、水ぶくれに効くものを持参するといいです。もちろん日本の薬局でも買えますが、薬局が目の前にないときに欲しくなるかもしれません。私は、他の人が水ぶくれになりそうときのために、小さなテープ(日本では「テーピングテープ」として売られている)を持ち歩いています。私自身は、アルトラのトレイルシューズにスマートウールのソックスを履くようになってから4年ほど必要なくなりました。 (アルトラはほとんどの人に適していますが、合わない人もいます。
- 日本の旅館の枕はとても硬いです。インフレータブル枕(膨らませて使う枕)を持参するといいかもしれません。私はスタッフサックに服を入れて寝たりします。
- ほとんどの旅館では畳の上に布団を敷いてくれます。部屋の押し入れに予備の布団があることが多いです。もちろん、追加の枕や布団を頼むこともできまする。もっと柔らかいベッドが必要な場合は、軽量のインフレータブルマットを持っていくといいでしょう。私は時々そうします。これは私のような横向き寝の人にとってはより重要なことだろう。
- 出会った人に渡すお土産を持っていくなら、重くないほうがいい。ただし、本当にお土産は必要ありません。お遍路の伝統は、お礼として自分の納札(名前を記入済み)を1枚渡すことです。
身軽な旅について、もう少しメモを
お土産
お土産を買った場合は、重さがほとんどないものでない限り、すぐに家に送ること。
街着を預けたホテルに送り返すことは可能かもしれないが、それは前もって手配していた場合に限る。(お勧めはしない)。
日本の郵便局であれば、世界中どこへでも郵送できます。日本の郵便局には箱や袋もります。土産物を直接自宅に送ってくれる観光客向けの店もります。
都会で着る服は置いていこう
徳島市内や霊山寺周辺のホテルや旅館では、巡礼の前後に1泊すれば、荷物を1つ預かってくれる。 (徳島市内でも、17番札所井戸寺と18番札所恩山寺の間で1~2泊する人が多い)。予約の際に尋ねてみよう。ホステルPAQには大きなトランクルームがある。他のホテルでは、バッグを置くスペースがある場合とない場合がある。
おそらく必要ないもの
- 夜用の着替えズボン
宿では浴衣を着るか、ハイキング用のズボンを履きます(暖かい季節はハイキング用の短パン)。夕食に出かけるときは、登山用のズボンを履きます。あなたは巡礼者であり、観光客ではありません。登山ズボンの洗濯頻度は週に1回くらい? その間は浴衣を着ればいいです。
- 予備の靴
ほとんどの人は1足の靴で巡礼を巡礼を乗り切れます。まずは以前使ったことのある種類の新しい靴を1足。どの町にも靴屋はあるし、アウトドア用品店もあちこちにある。本当に2足目を持ち歩く必要はありません(足がとても大きい人は例外かもしれませんが)。
- キャンプ用品
キャンプをするつもりなら持っていくが、念のために持っていく必要はありません。常に選択肢はあります。バスやタクシーに乗らなければならなかったり、長い1日や短い1日を過ごさなければならなかったりするかもしれませんが、6~8週間フル装備のキャンプ道具を持ち歩き、1~2回しか使わなかったり、まったく使わなかったりするよりは、1~2回ならそうした方がマシ。