わたしの四国旅 (16) ビリオンさん
Billion Grand Francois, France Complete Shikoku Pilgrimage
四国の札所の間に
私が初めて四国遍路のことを知ったのは、持続可能な観光について勉強をしている時だった。子どもの頃から、宮本武蔵や織田信長などの物語を通して、日本が大好きだった。八十八カ寺は、私が長い間訪れたいと夢見ていた日本のことをもっと知るための完璧な方法のように見えた。初めての四国遍路は2016年だったが、私が心に描いていたような完璧な体験ではなかった。
私は確かに正しい場所にいた。私の身体は地方では常に鼓動を感じるが、大都市では不協和音を感じる。遍路道は美しい渓谷、雄大な山々、穏やかな寺院、そして印象的な海岸へと私を連れて行った。しかし、私はそれを楽しむことができなかった。
私は別格二十霊場も訪れ、108という数字を終わらせることにこだわっていたのだ。 私は一人で歩くつもりだったが、一度に最大7人の巡礼者と一緒に歩くことになった! さらに、私の日本語レベルはひどいもので、話せたのは、使わなかった「さようなら」を含めて全部で4語。地元の人たちと交流することができなかった。 このことは、四国にはお寺とお寺の間にもっと見るべきものがある、という最初の教訓を理解するのに役立ったのかもしれない。そして1番札所に戻ったが、大喜びしたわけでもなく、高い境地に達したわけでもなく、ただ焼山寺のある山々を眺めながら、ひとり思った。 もう1周してこよう。
2018年、私は2人の友人とともに、見逃したものを発見する準備を整えて戻ってきた。そしてまず驚いたのは、巡礼に対する私の深い愛着だった。 友人たちが巡礼者ではなく、ハイカーであることを理解したとき、私はそのことに気づいた。私がお寺でお祈りをしているとき、彼らは息を整えたり、写真を撮ったり、お菓子を食べたり……宗教が個人的な問題であることは理解できる。 しかし、ある住職が私に言ったように、「あなたがブッダに祈ろうが、イエスに祈ろうが、飼い猫に祈ろうが、関係ない。大切なのは、スピリチュアルな瞬間を他人と共有することだ」。精神的な旅路でなければ、遍路の道はあまりに険しい。友人らは徳島にたどり着くことを諦めた。
一人になったことで、自分自身について、また最初の遍路の失敗について、そして日本語を学ぶ機会が増えた。2回目の遍路は、歩くスピードは遅くなかったが(いつもは速く、遠くまで歩く)、周囲の状況をより意識するようになった。私はようやく、遍路の最後の札所にたどり着いたのは「私」ではなく、「私たち」なのだと理解することができた。掃除し、目印をつけ、道を整えるボランティアたち。寺院で働く人々やボランティアは、寺院を活性化し、清潔に保ち、有意義なものにしている。レストランや宿泊施設のオーナーたちは、食事や宿を提供する。お接待の伝統さえも別の意味を持つように思えてきた。お遍路さんは苦難に耐えてきたのだから、良い扱いを受けるのは当然だと。しかし、「私」よりも「私たち」に意識が向いたとき、お接待は別の次元のものになる。
その巡礼中に2つのことが起こった。一つは、「一期一会」という有名なことわざを紹介されたことだ。私は宇和島で宿を取りたかったが、どこも満室で、とても泊まれるような値段ではなかった。街を歩いていた私の嘆きを見た人が、近くの鉄板焼きでの夕食に誘ってくれた。私たちは何時間も話し、笑い、夢を見た。深夜、別れ際に彼は私に言った。 たとえ同じ場所で同じ時間に再会したとしても、決して同じ経験にはならない。一期一会とは、ベストの自分でいること、すべての瞬間、すべての機会、すべての出会い、そして私の場合はすべての巡礼に心から感謝することだ。それが私の座右の銘となった。
第二の瞬間は仙遊寺でのこと。私は10日間、主に田んぼでボランティア活動を手伝った。この最初の滞在を説明するのはとても難しい。宇宙がこの経験のために準備してくれていたのだろう。それが新たな冒険の始まりになった。四国に別れを告げ、歩いたキロ数以上に自分の歩んだ内なる道に圧倒されながら、私は次の一歩を踏み出した。四国に恩返しをするのだ。
そしてこれが、私の3度目の日本行きの理由である。ワーキングホリデービザを取得して58番札所に戻り、人生で最も濃密な4カ月間を過ごした。週75時間以上の修行、宗教活動、農作業(寺は多くの田んぼ、茶畑、みかん畑、野菜畑を所有)、寺の宿泊施設でのもてなし。日本好きにとっては理想郷だった。空手、炭焼き、書道、農業技術、芸術などを、寺に来る沢山の先生から少し学べ、新年のお祝いなどの行事にも参加できた。
また、夕食後に巡礼者たちと交流する時間があり、巡礼のガイドをしたいという考えが私の中で芽生え始めた。巡礼者が私と同じ失敗をしないように、少なくとも言葉の壁やプランニングの手助けができた。そしてコロナの「おかげで」、私はビザを更新し、合計27ヶ月間日本に滞在することができた。島はほとんど人がおらず、巡礼者はほとんどおらず、多くの宿泊施設は閉鎖されていた。私は巡礼がいかにもろく、島がいかに巡礼に依存しているかを実感した。
私は愛媛県で、森を本来の多様性に戻すために活動している素晴らしい家族の家に滞在する機会があった。彼らは、お遍路を4回歩くことがどれほど大変なことか理解できなかった。私の答えは、一歩ずつ、いつも笑顔で、ということだった。私には、森全体を植え替え、何百人もの人々のメンタリティを変えるという仕事を想像することはできなかった。彼らの答えは、一粒ずつ、いつも笑顔で、ということだった。空海の教えは今もこの島で脈々と受け継がれているのだろう。愛知の海岸で働いたり、九州、島根、京都、富士五湖、遠くは西表島まで足を伸ばした。しかし、もし定住する場所を選ぶとしたら、それは常に四国だった。
それを確かめたかったので、ヨーロッパのヴィア・フランセジェナという巡礼の旅にも、同じく4カ国を横断して出かけた。そして、巡礼者の家族が美しい共同体であることに変わりはないとしても、地元の人にとっては観光客でしかないような場所をたくさん通ることになった。四国は違う。あなたはお遍路さんで、みんながあなたと一緒に歩いている。すべてが理にかなっている。
もうひとつ、私が大切にしている言葉がある。それは巡礼者に捧げられたカソリックの祈りに由来するもので、次のように訳すことができる
Tout est néant, rien n’est vrai que l’amour.
All is emptiness, the only truth is love.
すべては無であり、唯一の真実は愛である。
そして、四国にはたくさんの愛がある。そして私は、人々がその真実を発見する手助けをすることにとてもワクワクしている。